引越しのコツNAVIトップ > 引越し業者の種類
引越し業者の種類
引越し業者と一口にいってもその種類と特徴は様々です。
専門業者 VS 兼業業者
引越し専門業者
車両、設備、資材に加え、引越し作業員の技術・教育が充実しており、安定した引越しサービスが期待できます。荷造りや荷解きは、引越し専門業者ならではのサービスです。
一般的に料金は割高です。
兼業業者
引越しの依頼があった場合にのみ引越し業務を行う運送業者のことです。
最低限必要な資材等は用意されている場合がほとんどですが、引越しに不慣れな運転手、作業員にあたる可能性があります。
専門の人材を置かない分引越し料金は割安になる傾向があります。
大手VS中堅 VS 軽貨物運送業者
大手引越し会社
テレビのCMなどでお馴染みの全国的に知名度の高い引越し業者です。
車両、設備、資材に加え、引越し作業員の技術・教育が充実しており、安定した引越しサービスが期待できます。
宣伝費、設備投資、作業員の教育などに経費がかかっている分、引越し料金は全体的に割高になる傾向があります。
メリット
- 訪問見積りが基本
面倒に感じるかもしれませんが、当日になって問題が起きないよう、実際に来てもらう方がよいでしょう。 - 安全、安心
養生(部屋や建物に傷をつけないよう保護する)や梱包もしっかりしてくれるので、キズのトラブルが少ないです。 - サービス豊富
引越し後のお掃除、エアコンの取り付け工事など、便利なオプションサービスが豊富です。
デメリット
- 値段が高い
専門の作業員やしっかりした梱包など、安心を買う価格であるといえるかもしれません。 - 下請け業者の可能性も?
見積りの営業マンはしっかりした良い人だったのに、当日来た作業員は別の下請け業者で良くなかった!ということも。
事前に自社の作業員かどうかを確認をしておくほうが良いでしょう。 - 値引があまりない
多少は交渉できるかもしれませんが、それでも値段は割高になります。
中堅引越し会社
最も業者数が多く、また需要が高いため、業者間の価格帯の格差が激しいのが特徴です。
多くの業者は一件あたりの引越し料金を低く抑え、かわりに数をこなすことで収支のバランスを保っています。
料金がリーズナブルなことから、多く利用されています。
メリット
- 値段が割安
大手引越し業者と比較して料金が割安、サービスは大手に近いところが多いです。 - 割引してくれることが多い
繁忙期を避けるとかなり値段が下がることがあります。
デメリット
- 会社によって質にムラがある
例えば・・・
事故のときの保障の範囲が狭い、保険がない。
梱包も安心できない可能性が。
作業員の当たり外れが大きい。
軽貨物運送業者
引越しを専門にしている業者は少ないですが、小さい引越しであれば費用を抑えることができます。
基本的には運転手一名で引越し作業にあたるため、手伝いを必要とされる場合が多いようです。
また梱包資材等は専用のものを持たない業者が多く、利用するにはそれなりの覚悟が必要です。
メリット
- 料金が安い
大手・中堅と比較し、引越し費用をかなり抑えることができます。 - 軽トラなので小回りがきく
転居先の周辺の道が狭くトラックが入れないという心配はほぼありません。
デメリット
- 業者によって良し悪しがばらばら
個人でやっている業者がほとんどなので、質の悪い業者に当たってしまうことも。
(引越し当日時間に遅れる、来ない、荷物の扱いが雑など) - 軽トラが基本のためたくさんの荷物がある場合は運べない。
- 搬入・搬出を手伝わなければいけない可能性も
ほとんどの場合、軽トラ1台、運転手兼作業員1名体制。 - 梱包は基本的に自己責任のため、キズ等はある程度覚悟しておきましょう。